ぢるぢるだいありーずおぶざでっど

女性向け風俗キャスト兼売り専ボーイのブログ

お客様からの感想を載せない理由

おっす、オラ悟空。

春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたるって感じでワクワクすっぞ。

 

さて、利用した事のある方はご存知だと思いますが、スパホワイトでは施術前にカウンセリングシートへ要望等を簡単に記入して頂くんですね。そしてそのシートには感想を書く欄もありまして、お客様の了承を得た上でTwitter等に感想をアップするケースがあるんですよ。

し・か・し、俺はその「感想をアップする」という行為を今は一切やってないんです。訊かれる機会がけっこうあるので、今回はその理由について書きたいと思います。

 

いざ参るʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ

 

まぁあれだ、結論から言うと「公開するのがあまり好きじゃない」って理由になっちゃうんだけど、それだと身もふたもない回答になっちゃうから順を追って説明しましょう。主な理由は大きく分けて以下の2つです。

 

①「公開を前提にした感想」は純粋な「感想」とはズレがあるから

②「感想」は人によってあまりにも違うから判断基準に適さない場合がある

 

先ずは①について。

「感想」ってさ、元々の意味は物事について心に感じたことや思ったことじゃん。それを言語化してアウトプットするまでは良いんだけど、その内容を他者が見るか見ないかで書き方が変わってくると思うんだよね。まして、俺がTwitterで公開することを前提に書かれた感想ってのはある程度のバイアスがかかってくる訳じゃん。

学生の頃に書いた「読書感想文」が良い例で、あれは公開されて誰かの評価に晒される事を前提に書くから、純粋な感想ではないんだよね。そもそも、感想を規定のフォーマットに落とし込まなきゃいけない事自体がナンセンスだし、「感想を書くために何かを感じなきゃいけない」ってのが本末転倒な状態なのよ(読書感想文は文章構成を学ぶ為に書くんだよって批判はわかった上で言ってます。悪しからず)。

それだったら、一緒にいる時にでも直接言ってもらった方が嬉しい。まとまってなくても、断片的な言葉でも良いから、直接声を聴かせてくれた方が嬉しい。勿論、何も言わなくても良いけどね。それと、感想を書いてる時間があるなら2人で何か別のことやってたい。あっち向いてホイとか。

畢竟、感想ってのはその人の心の中に仕舞っておくか2人で共有すれば良いものだと思ってるんです。

 

次に②について。

Twitter等に感想をアップするのは、「セラピストを選ぶ際の判断基準にしてもらう」ってのが主な理由の1つだと思うけど、判断基準にするには余りにも頼りない気がするんだよね。

料理や音楽や文学を受容した時の感情が人によって違うのと同様に、ましてや性の場面なんて感じ方が千差万別なのは当然だから、最終的には自分で確かめるしかないと思うのよ。判断基準にするのであれば、SNSの発言内容だったり、女子会等での雰囲気の方が余程良い基準になるんじゃないかな。つまり、「この人がこう感じたんだから自分もこう感じる」訳ではないでしょということです。

 

まぁそんな感じの理由があって、俺はTwitter等に感想を載せない訳ですが、ただ、誤解しないで欲しいのは、例えば外部のHPへの感想の投稿やTwitterで感想を呟いてくれるのはとても嬉しいんです。今回のブログの内容は、飽くまでも「俺がTwitter等に感想を載せない理由」であって、他の人が感想を投稿したり呟いたりする事については一切言及してない点は理解して欲しいです。

 

ちょっと真面目になっちゃったけど、読んでくれて有難う御座います。

 

それではまた次回✌︎('ω')✌︎

性行為に対する罪悪感についての試論

なんと前回のブログを書いてからもう1ヶ月も経つんですね。いやー、光陰矢の如しとはよく言ったものですわ。このままだとセックスレスカップルもかくやと言うほどの更新回数になりかねないので、この辺りでゆるりと一発キメたいと思います。

 

さて、今回のテーマは「性行為に対しての罪悪感」ですが、これは「性行為で快楽を感じる事に対しての罪悪感」と言い換えても構いません。要するに、「性」全般に対する罪悪感のことですな。

この類の罪悪感を感じる人が自分の周り(特に女性)に時々居るので、自分なりの見解を書いてみようと思います。これがそういった人達への一助になるかはわかんないけど、参考程度にはなると思うので興味のある人はザッと読んでみてくださいな。

 

先ずは問題設定からです。そもそも「罪悪感」の辞書的な意味は「罪をおかした、悪いことをしたと思う気持ち」を指します。それじゃあ「罪をおかす」や「悪いこと」とはなんぞやと考えると2つのパターンがあると思います。

1つ目は「法治国家に所属する個人が、憲法、法律、その他明文化された諸規則に違反する行為を働くこと」です。これは例えば強姦や管理売春の斡旋等で、まぁ一般的にも理解されやすい事例だと思います。これを便宜的に「パターン1」としましょう。

そして2つ目は「パターン1には含まれない行為であるが自己の規範や倫理観に反する行為を働くこと」になるかと思います。これは例えば、「大学受験に向けて一生懸命勉強をするべきなのに、1日8時間もスマブラをやっている俺ってダメなやつだなぁ。。はぁ死にたい。。」や「セックス・ピストルズに忠誠を誓った生粋のパンクスなのに最近はラブライブ!の曲しか良いと思えない。。エリチ可愛いよエリチ!!はぁ死にたい。。」みたいなやつです。例を挙げると何となく理解してもらえるかと思うのですが、要するに「自己規範との齟齬から生まれる感情」ですね。これを「パターン2」としましょう。

余談だけど国立大学二次試験を控えたそこの君はこんなブログなんか読んでないで今すぐ勉強を再開するように。そう、君のことだよ。君のこと。

閑話休題

ハイブラウな読者の皆さんはお察しの通り、今から向き合うのは「パターン2」の方ですね。「パターン1」については、海よりも深い反省と共に、罪を償って頂ければと思います。以上です。

性に対する罪悪感で「パターン2」に陥ってしまう原因は様々だと推測できますが、主に「親や学校の教育」や「交際相手や友達からの言動」、「性被害にあった」、「宗教の影響」等でしょう。ただ、酷いPTSDみたいな症状を伴う場合はこのブログで扱う範疇を超えているので、その場合は然るべき精神科医や心理カウンセラーに相談するべきかと思います。

しかし原因は何であれ外部からの影響で積み重なった「何となくの罪悪感」、これも結構厄介なもので、一朝一夕に乗り越え可能な感情ではないんですよね。

「罪悪感」という点で自分に照らし合わせると、俺は以前「性行為」ではなく「性行為でお金をもらうこと」に対して罪悪感を感じていた時期がありました。今は全然そんな感情は抱かなくなったのですが、売り専を始めて数ヶ月は罪悪感が心の何処かに棘となって刺さってたのですよ。

それを乗り越えたプロセスを要約すると、「罪悪感を抱く根源を探し、向き合っていたら慣れた。そんでいつのまにか罪悪感はどこかへ消えていた」って感じです。大学生の頃から思想書とかを少し読んでいたので、自分や他人や物事に対して「何で?」「どうしてそう考えるの?」「その理由は?」みたいに問いかける(若干ウザ絡みっぽい)クセがありまして、今回はそれが良い方向に働いた訳です。

手順としてはこんな感じでした。以下、口語体でその時の様子を大まかに再現します。

※たぶん読みにくいと思うので、飛ばし読みで大丈夫です。

 

うーむ、どうやら俺は今罪悪感を感じている。何故だ?性行為に対してお金を貰ったからだ。別に法律違反はしていないし相手から無理やりお金を取った訳でもないんだから罪悪感を感じる必要はない筈だ。しかし今まさに罪悪感を感じている事は否定できない。何故だ?そもそも俺は他人が風俗業でお金を稼ぐ事を悪だとは思っていない。それじゃあ、論理的に考えてそれは自分に対しても同様な筈だ。しかし今現在、自分に抱く感情は他人に抱く感情と異なっている。

それじゃあ、なぜ他人は良くて「自分だけ」がダメなのか?いや少し待て、「他人は良くて自分だけがダメ」とはなんぞや。なぜ「自分」と「他人」で線引きするのか。それは「自分」が「他人」とは違うと考えている証拠だ。何が違う?例えば俺とA君とB君が90分間の性行為で1万円を貰った場合、1万円という価値は少なくとも日本国内においては差が無い筈だ。しかしそこで俺がダメでA君とB君はオッケーなのは、俺が自分自身に対してそこまでの価値を感じていないからだ。そうか、俺は自分に性行為で金銭を得られる価値を認めていないのか。容姿に対しても技術に対してもあまり価値を感じていないんだろう。俺にとっての罪悪感の根源はそこか。

原因がわかったところで、それじゃあ俺はどうしたいんだ?売り専を辞めるか?それとも罪悪感を消し去る方法を考えるか?当然答えは後者だろう。罪悪感なく仕事がしたい。じゃあどうするの?自分の価値が他人と比べて劣ってると考えるなら、その価値を自分で釣り上げるしかないよね。お客さんは少なくとも自分に価値を感じて来てくれてるんだから、これは自分の側の問題だろう。でもどうやって?

仮定ではあるけど、そもそも現代社会における「価値」というのは「対象に幻想を抱くこと」だろう。本質的に言ったら世界が存在しない事と同様に「価値」というものは存在しない筈だ。そこで重要なのは「価値があると思うこと」であって「金額の大小」ではない。つまり、お客さんが2万円をお店に払い、俺が1万円を貰ったという事実に対して、「俺はそれ以上の価値を提供した」という幻想をベタに信じる事が出来れば、罪悪感は無くなる筈だ。そうだ。きっとそうだ。無論これも幻想でしかないが、罪悪感と向き合いながらも自分の思う「価値以上に価値のある接客」をしよう。それでも罪悪感がなくならない場合はまた別の方法を考えるか辞めればいいじゃん。

すぐに罪悪感がなくなる事はないだろうけど、暫くこれを試してみよう。よし、そんな感じでいってみよう。

 

上記のような自問自答を繰り返しながら罪悪感と向き合っていたら、いつのまにか本当に罪悪感がなくなってたんですよ。それは例えば、自転車に乗れるようになってからは乗れなかった時の感覚を思い出せないような感じですかね。

これを読んでる人で性行為に罪悪感を感じてる人がいるかはわかんないけど、その罪悪感の根源に向き合い続ける根気があれば、そのうち乗り越えられると思うから。「きっとあなたは大丈夫」みたいにクソ寒いセリフを言うつもりはないけど、乗り越えられない壁ではないと思うよ。

それと、親でも友達でも交際相手でも、あなたを支配して価値観を無理矢理修正しようとする人がいたら、中指立てながら「ファック、うるせーなこのチンポ野郎、前髪毟ってドブに捨てるぞ」くらいは言って大丈夫だと思います。俺が許すから。

 

最後まで読んでくれたそこの君、センスがあるね。そんじゃあまた次回お会いしましょう。

「なんで公務員辞めたの?」に対しての回答

どうも皆さんこんにちは。SPA White の大阪出張企画に便乗して来週からしれっと大阪に行くので、現地でお会いする方々はどうぞ宜しくお願いしまする。

いつにも増して捻りのないタイトルですが、結構訊かれる事があるのでこの場を借りて説明しようかなぁなんて思います。

 

さて、SPA Whiteの紹介ページやこのブログの過去の記事でも触れている通り、俺は元々公務員だったんですね。区分的には地方公務員の事務職(大卒程度)で、土地区画整理や公共交通、建築指導なんかを担当する都市計画関係の部署に5年間いました。

そもそも何故に公務員を目指したかと言いますと、大学の政治学科で学んだことを活かして社会に貢献する!!とかでは全くなくて、特段やりたい事が無かったからです。そんでもって転勤は面倒だから嫌だし超絶ブラック企業には入りたくないし営業系は多分やる気スイッチがオンにならないから無理そうだし云々、そうやって消去法で考えていった結果、残った選択肢が地元の公務員かフリーターでした。

消極的な理由かもしれませんが事実なのでしゃーないですわな。最終的に、「フリーターよりも公務員になっちゃった方が食いっぱぐれる可能性が低い」というこれまたスーパー消極的な理由により公僕の扉をヘラヘラと叩いたのでした。

因みに「県庁には入ろうとしなかったの?」と訊かれる事もありますが、公務員試験のやる気スイッチがオンになり資料を集め始めた時点で県庁採用試験の願書提出期限が過ぎていたのでダメでしたテヘペロ(別に悔しくなんかないんだからね)。

このブログを読んでいる学生で公務員を目指してる人はいないような気がするけど、まぁ公務員試験以外でも願書関係の提出期限は早めにチェックしようね。お兄さんとの約束だぞ。

 

閑話休題

 

そんな感じで公僕LIFEがスタートした訳ですが、職場の人間関係には恵まれていたと思います。上司や同僚に嫌いな人はいなかったですし、職場の飲み会や組合の旅行なんかも楽しかったです。業務についても、思ってたより残業や休日出勤はあるものの過労死ラインを超えるものではなく、上司に対しても発言しやすかったので精神を病むほどではありませんでした。

これだけ書くと退職するのがクレイジーに思えますが、状況を勘案して精査(←予算編成時の逃げの一手によく使ってた便利な言葉)した結果、以下の3つの問題が眼前に出現したのです。

 

①定年後に全てを賭け過ぎ問題

②先が見えてしまう問題

③死は突然にやってくる問題

 

①定年後に全てを賭け過ぎ問題

これは働き始めて暫くして気づいたのですが、定年後に夢を見てる人多いんですよね。別にそれ自体は良い事だし否定すべきじゃないんですけど、定年後の自分に賭け過ぎて今を犠牲にし過ぎなのではと思ったんですよ。

気づきのキッカケは、年長者が飲み会で頻繁に話す話題の1つに「在りし日の自分と定年後に辿り着くかもしれないユートピア」みたいなテーマが多かったからです。余りに毎回の飲み会で話題が変わり映えしないので、もしや俺はタイムリープ小説の主人公なのではと思いましたもん。まぁ冗談はさておき、「今」の話が余りにも少ないんですよ。そんな状況に沈殿していると頭の中のジョニー・ロットンが「左手の中指を立てながら右手のビール瓶で今を生きてねぇ奴らの頭なんかカチ割っちまえうへへ」と言ってきたのですが、刑法違反はよろしくないので、これは公務員稼業からは物理的に距離を置くしかないなぁとの結論に至ったのです。

 

②先が見えてしまう問題

これは別にサイキックな話ではなくて、単純に30〜40年後の自分が想像できてしまうという意味です。数年毎に部署異動、業務上の小さな波はあるもののそこそこの役職について60歳か65歳で定年、若しくは再雇用みたいな。

普通に考えるとこれは悪くない人生だと思います。健康で文化的な最低限度よりも多少上の生活が可能だし、社会的信用も確保できる。しかしですね、根が天邪鬼にできている自分にはそれがどうにも慊りないんです。行く先の不確定要素が少ないと途端にメンタルが豆腐並みに柔らかくなってあらゆるモチベーションが霧散してしまうんですね。また、根が露悪的にできているので、自分の選択を俯瞰して眺めたときに、個人の生存戦略としての是非よりも、それを小説等の物語の一部として捉えた場合に面白いか否かで判断する癖もあるんですよ。

そんな状況に埋没していると、頭の中の伊藤カイジが「おいっ!!・・・勝たなきゃ誰かの養分っ!!・・倍プッシュだっ!・・っ!!」と言ってくるので、流石に業務中にチンチロはできないものの、またもやこれは公務員稼業からは物理的に距離を置くしかないなぁとの結論に至ったのです。

 

③死は突然にやってくる問題

何となく自分は死なないと思ってませんか?五体満足で生きていると、少なくとも今日や明日、来週なんかには死なないだろうと思って予定をたててるじゃないですか。でもそんな保証って何処にも無いですよね。数秒後に天災や事故で死ぬかもしれないし、明後日辺りにふと死にたくなって自殺する可能性だってゼロじゃないですよね。

身近な人が何人か亡くなって、その時にふと、「『死』ってのはその辺に転がってるもので、普段の生活と地続きのものなんだなぁ」と思ったんです。人が死ぬと葬式で弔いますけど、ああいった儀式って「死」を日常から切り離す作用を持ってると感じますし、それ故に「死」を自分事ではない何かに昇華する事で日常に帰っていけるんだろうなと。

でもさ、今生きてる全員がいつか死ぬのは避けられない運命なんだから、来るかわからない未来に期待するよりも徹頭徹尾「今」を大切に生きた方が良いんじゃないのと思うのです。「俺っていつか死ぬじゃん」て事実を頭の片隅にでもピン留めしといて、今の自分に素直に生きた方が誠実なんじゃねぇかと。

そんな事を夢想していると、頭の中のニーチェが「いいか、『皆んなと一緒に清く正しく美しく』なんてクソみたいなファッキン弱者道徳なんてミキサーにかけてドブに流しちまえよこのチンポ野郎。いい加減素直になれよ」と言ってくるので、まぁそれはそうだわなと膝を打ち、くどいようですがこれは公務員稼業とは物理的に距離を置くしかないなぁとの結論に至ったのです。

 

以上の内容をブラックホールの如き重力でごちゃっとまとめるとですね

蜃気楼のような未来に期待するのではなく、納得できない過去も全部受入れた上で自分に素直に今を誠実に生きようと思ったら公務員辞めちゃってたわ✌︎('ω')✌︎

という事ですね。

余談ですが、両親に事後報告したら久しぶりに怒られたのも今となっては良い思い出です。いやー、辞めちゃったもんはしょうがないよね。それに今でも実家に帰ると両親から怒られるけど実家の犬だけは味方してくれて父母VS俺と犬のダブルスだから勢力的には負けてないしね。

 

そんな感じの理由で退職したのでした。

めでたしめでたし。

 

〜fin〜

男心と女心、或は主語の大きさについての考察

今年に入ってから“Chillwave”や“Glo-fi”なる音楽のジャンルに出会ってその辺りに沼り始めているSPA Whiteのなおです。それ系の音楽が聴けるクラブがあれば教えてください。よろしくお願いします(土下座)。

 

さて、突然ですが皆さんに質問です。男(心)とか女(心)について語るのが好きな人って多くないですか?

「男ってのはさぁ◯◯なんだよ」「女子は◯◯が好きなの」「女心をわかってないよねー」等々、会話の節々に現れる慣れ親しんだフレーズだと思います。しかしそういった場面で根が捻くれ者にできてる俺はどうしてもこう思っちゃうんですよ。

「世界には男女それぞれ35億人以上もいるのにどうしてそんな事を断言できるの?」

って。俺は学者でもなければ精神科医でもないので正確なジャッジはできないですが、昔からその類の発言に違和感を抱いていたんですよね。それは例えば、「日本人って◯◯だよね」とか「AB型の人って◯◯だよね」みたいな言説にも通ずるものがあって、早い話が「個別の対象を安易にカテゴライズする行為」に対して賛同できないんですよ。なので今回は、その違和感を感じる理由について考えたいと思います٩( ᐛ )و

 

①言語の暴力性

風呂敷を広げ過ぎな感じもしますが、俺の見解を聞いてくださいよ奥さん。

先ず、言語ってのは文字であれ声であれ何かを表す象徴じゃないですか。例えば「ヴィトンのバッグ」や「洗濯バサミ」、「ウォーズマンのパロ・スペシャル」って文字を見ると、その対象が頭に浮かびますよね。ここまでは良いのですが、「男」や「心」、「神(偶像じゃないやつ)」等の対象を辞書的な意味を超えて、具体的にありありと頭の中に浮かべる事は出来ないと思います。

しかし、「言語」という象徴を介しての意思疎通においては、実際に事物として存在しない事柄に関しても、事物として存在する事柄と同様に言語化し、それぞれを同列に語ることが可能となるのです。

この現象は、言語の良い点であり悪い点でもあると考えています。事物として存在しない対象をも容易に概念化して語ることを可能にする言語は、「男心」や「女心」のように抽象的な物も、まるでそこに存在するかのように意味を象徴し、我々の中に強制的に入り込んできます。そのように言語が孕んでいるある種の「暴力性」については無自覚ではいけないなぁと思うのです。

つまり、「男心」とか「女心」ってそれ自体を言葉にするのはとても簡単だし、辞書的な意味もすぐにわかるけど、畢竟、それらの本質というかイデアみたいなものなんて何処にも無いんじゃないか知らんって事を言いたいのです。抽象概念の言語化が容易であるが故に、我々は恰もそこにそれらが存在するかのように振る舞うけど、そんなのは話者の思い上がりで、まやかしなんじゃないのって思っちゃうのですよ。

 

②主語が大き過ぎる問題

前提として、人によって思考や行動のパターンは違うし、それ自体を否定する人は余り見たことはありません。しかし何故か「大雑把な括りの主語」で話し始めると「人によって思考や行動のパターンは違う」という前提が途端に崩れちゃう場面って多くないですか。最近は「大雑把な括りの主語」を聞き慣れてきたので余り気にしないですが、やはり冷静に考えるとちょっと変な気がします。

そりゃあ大雑把に括った主語で事物を理解しようとするのは楽だと思いますよ。目の前にいるA子ちゃんの事を理解できない時に「やっぱり女性(女心)は理解できないなぁ」って言っちゃえば終わりですからね。性別を入れ替えても同様です。そこで向き合わなければいけないのは女性でも男性でも男心でも女心でもなく、徹頭徹尾「目の前の他者」であると思います。大き過ぎる主語は問題から目を逸らすのに好都合な言葉ですが、個別の対象と向き合う際には不都合な言葉になるなぁと思います。

当然ですが、完璧な相互理解は不可能でしょう。ただ、不可能な理由は男と女だからじゃなくて単純に自分とは違う他者だからという点は忘れたくないですし、「相互理解の不可能性」を自覚した上で、それでもその他者を受け入れて理解するよう努めるのが大切なんじゃねぇのと。そもそも「男」とか「女」って何処にもいないじゃないですか。男性の◯◯さんとか女性の◯◯さんってのはいますよ。でも「男」や「女」って姿も形も無いんですよね。それなのに「意中の男性を落とすテクニック」とか「女心を掴むコツ」とかが世の中には溢れていて、もう意味がわからんですわよ_(┐「ε:)_

そんな事よりその個人と向き合えばいいじゃん。それだけじゃん。結果を出すのは難しいけど腹をくくれば向き合うこと自体は簡単じゃん。みたいな。

それとですね、「男って◯◯だよね」とか言われた時に◯◯の部分が自分に全く当てはまらない場合なんかは 「世界に一つだけの花 」の代わりに“God save the Queen ”を聴いていた影響で根がおパンクにできているが故に非常にシド・ヴィシャスな気持ちになるんですよ。そんな大きい主語で括られたらたまったもんじゃないですよ。そりゃあプレベをフルスイングしたいお気持ちにもなりますよ。

 

男性向けと女性向け両方の風俗業界で働いている当人がこんな見解なのは些かフラット過ぎると言うか、そこはかとなくアッパラパーな気もしますが、「だってそう思っちゃうんだからしょうがないじゃん」としか弁解できないので、御仁方々色々意見はあるかと存じますが「あぁ、此奴はこういう考え方なんだなぁ」程度に思っといてもらえれば幸いです。

 

それと最後まで読んでくれたそこの君、ありがとな✌︎('ω')✌︎

ゴッドバードはお茶を引く夢を見るか?

好きな怪獣は暴竜アンギラスです。どうも皆さんこんにちは。SPA Whiteのなおです✌︎('ω')✌︎

タイトルについてはフィリップ・K・ディックの小説をパクれば多少なり知的に見えるかもしれないと思ったからそうしただけであんまり意味はないんですよ。まぁそこんとこよろしく。

さて、今回のテーマは所謂「お茶引き」についてなので、風俗業界にいる紳士淑女の方々にとっては非常に身近なんじゃないかと思います。ちなみに「お茶引き」って言葉を始めて見た人のために補足をすると、出勤しても指名が入らなかった状態を指す言葉で、風俗業界内のスラングみたいなものです。

【使用例】

ボーイA君「おっす、今日はどんな感じ?」

なお氏「いやー、待機してるけどこのまま指名ゼロだとお茶引いちゃうよー」

みたいな。語源としては、昔の遊郭でお客さんに出すためのお茶は指名が取れずにいる暇な遊女が挽いて出してたから等々、諸説あるみたいですね。

かく言う僕も恥ずかしながら時々お茶を引く(出勤するも指名ゼロ)ことがありまして、今回はその原因について、表面的なものではなく深淵まで到達するような非常にクリティカルかつフィロソフィカルな考察をしようという試みです。それでは始めましょう_(┐「ε:)_

 

先ず始めに、お茶を引く日が存在する表面的な原因についてですが、それは単純に「時代が俺に追いついていない」からです。それは例えば、「太陽は東から昇って西に沈む」とか「足立区って治安悪いよね」みたいな当たり前田のクラッカー的ファクトなのでそれ自体を論証する必要はありません。しかし、そこから一歩進んで、「時代が俺に追いついていない」とは如何なる状態なのかを思考する事は、自分にとっても風俗業界にとっても無駄ではないはずです。

突然ですが、皆さんは時間というものが絶対的ではない事をご存知でしょうか。アルバート・アインシュタインが1905年と1915年に発表した「特殊相対性理論」と「一般相対性理論」で言及されている通り、時間とは絶対的ではなく弾性的なものなのです。例えば、非常に強い重力を持った場所(ブラックホール特異点)や光速に近い速度で移動する物体に流れる時間は、(敢えてこういう表現をしますが)今現在の私達が体感している時間よりも遅くなります。しかしここで注意しなければいけないのは、ブラックホール特異点では人間は跡形も無く消し飛んでしまうので生きて到達するのは不可能なのと、何物も光速を超える速度は出せないという点です。それは「足立区って治安悪いよね」と同様に論駁は不可能です。

それらを踏まえて、お茶を引く日がある、つまり「時代が俺に追いついていない」という状態を考察すると、(当然の帰結ですが)以下の事実に気付かされました。

 

「出勤するために家の玄関を開けた瞬間から待機場に到着するまでの約40分間、俺って光速に近い速度で移動してるじゃん」

 

察しの良い皆さんならどうなるかわかりますよね?

先ほど説明した通り、光速に近い速度で移動する物体に流れる時間は遅くなるわけですから、自分の体感的には40分間の移動なのにもかかわらず、待機場に着いたら出勤時間が既に終わっているんですよ。つまり、自分に流れる時間的には40分間なのに、光速に近い速度で移動してしまうが故に「出勤時間が終わっている未来」に飛んでいってしまっているわけですね。図らずも。

いやー、そりゃあその日は指名取れないよね。だって待機場にいないんだもん。待機してる時間だと思ってお客さんがお店に電話してるまさにその瞬間タイムリープしてたら俺に電話繋がらないよ。それに電波より俺のが移動速度が速いんだから。時代が俺に追いついて来れないのも無理ないわ。すまんな。

「そんなに速く移動できるわけないじゃん」

って月並みな批判を展開する人がいるかもしれないけど、取り敢えずリチャード・バックの「カモメのジョナサン」を読んでみれば成る程と膝を打つはずですよ。生きるために生きている大勢のカモメ達と違って、脇目もふらずに「速く飛ぶ」という好きな事を突き詰めたジョナサンは瞬間移動を会得した訳だから、当然俺もできるよ。瞬間移動。だって風俗業界面白いから好きだもん。ただフィクションと違って現実は瞬間移動すると俺みたいに未来に行っちゃうけどね。相対性理論的にね。

小説の後半で光ってるカモメが出てきてジョナサンを導くんだけど、俺は最早メンタル的にはその立ち位置にいるんですよ。あの光ってるカモメに固有名詞がないから、勝手に「ゴッドバード(ポケモンのひこうタイプ最強の技。詳しくはググって)」と呼ぼうと思うんだけど、ついでに指名が入らなかった日も「お茶引き」じゃなくて「ゴッドバード」って呼ぼうかな。「お茶引き」とかネガティブなイメージが積み重なってるしダサいじゃないですか。その点、「今日の俺はゴッドバードだから」って言うとナウなヤングって感じがしてオシャンじゃない?

 

以上の様に当たり前の事を当たり前に論証したのですが、何人かは「コイツは何故こんなにも自信過剰なんだ」って思ってませんか?

それにはちゃんと理由があるんですよ奥さん。ここからがマグマなんです。

 

風俗業界だけで仕事をしていて指名が取れなかったり周りのキャストが売れてると、どうしても自分が無価値であるかのように感じて自信が無くなる時ってあるじゃないですか。そういう時の「僕(私)なんて…」って状態につけ込んで仕事やプライベート関わらず依存させたり操ったりとか、そういうのが上手い連中ってのがいるんですよ。有り体に言ってそんな連中はクソファックですけど一定数存在する事は事実なので、それに取り込まれて負のスパイラルに陥らないためにも自信を持ったり、少なくとも自信を持った態度でいる事って凄く重要だと思います。謙虚である事は大切だけど、卑屈になっても良いことなんて一つもないですしね。虚勢張って啖呵切っちゃうくらいがちょうど良いのかなぁなんて思ったりもしてます。その一環が「ゴッドバード」ですよ。

 

まぁ、何が正解なのかもわからないし、そもそも正解とか不正解なんてのも存在しないんでしょうが、最近はそんな事を考えて生きています。

 

長くなりましたが、最後まで読んでくれて有難う御座います。それと、今年もよろしくお願います。もへー✌︎('ω'✌︎ )

ちんこのアイドル性について〜急〜

_(┐Hello this is Nao「ε:)_

「ちんこのアイドル性」という何だかよくわからないテーマにもかかわらず読んでくれてありがとね。もうこの時点でお礼を言っちゃうよ。今回は過去2回の内容を踏まえた上での総括編になるんだけど、毎回見切り発車で書き始めてるから自分でもオチがどうなるかよくわかってないんだよね✌︎('ω')✌︎

ただ、好きなミュージシャンが「とりあえず風呂敷を広げておいて帳尻なんて後で合わせればいいんだ!!」って言ってたから僕もそのスタイルでぬるりといくよ。それでは「ちんこのアイドル性について〜急〜」はじまりはじまり。

 

壇上の席に座るジークムント・チンコスキー氏とファルス=ザ=デストロイ氏、静まり返る会場、恐らくパルミジャーノ・レッジャーノであろうか、辺りに漂う芳醇なチーズの香り、そして会場の観客が固唾を飲んで2人を見つめる中、突如として壇上中央にホログラフが出現した。そう、まさにその姿はアル○ス・ダンブル○アそのものであった。

聴衆A「あ…あのお方はダンブ○ドアじゃないか。偉大な魔法使いがどうしてこんな所に…」

聴衆B「ちんこのアイドル性と魔法って関係ないよな…?」

そして暫くの間会場を見渡した壇上のダンブルド○が発言を始めた。以下はその発言内容である。

 

突然姿を現して少しばかり皆を驚かせてしまったようじゃのう。先ずその非礼についてはお詫び申し上げたい。言い訳がましく聞こえてしまうかもしれんが、これには理由があるんじゃよ。最初からわしが登場すると公表しておったら、恐らく討論会の入場券がすぐに売り切れてしまって最近流行りのヤフオクで高値で売られる事になったじゃろう。

聞く所によると、極東に位置する国で最近活動を再開させたELLEGARDEN なるロックバンドのライブチケットが転売ヤー達の手によって定価の何倍もの値段に跳ね上がったそうじゃないか。「チケット転売、ダメ絶対」じゃよ。

手前味噌はこのくらいにしておこうかの。改めて、私はホグワーツ魔法学校の校長を務めておるアルバス・ダンブルドアじゃ。短い時間ではあるがよろしくお願い申し上げる。

さて、両氏の主張は双方に頷ける点が多く、非常に優れたものじゃった。チンコスキー君の史実や現状に基づく分析、そしてファルス君によるディベートの議題を逆手に取った主張は白眉であるといえよう。我が校の授業であれば優秀な成績を取ること請け合いじゃ。

今回の議題と両氏の主張について自分なりに思考を巡らせてみたときに、「弁証法」という言葉が頭に浮かんできたのじゃが皆さんはご存知かな?

かつてドイツにゲオルグヘーゲルというそれはそれは優秀な哲学者がおって、彼が提唱した概念じゃ。テーゼとアンチテーゼがぶつかり合ってより高い次元に行くことで、絶対知へと辿り着けるという考え方なのじゃが、まぁ詳しくはググってもらうか、我が校のハーマイオニー君に訊いてみれば喜び勇んで教えてくれるじゃろうて。

ちんことは不思議なものじゃ。ある人はそれを嫌悪し、またある人はそれを求め、そしてまたある人はそれに全く無関心な態度をとる。つまり、「んほぉぉぉーおちんぽすきでしゅぅぅぅううー」と思っておる者が「ちんこにはアイドル性があります」と主張した場合、それは真であり、ちんこと路傍の石を同列に捉えている者が「ちんこにはアイドル性がありません」と主張した場合、それもまた真なのじゃ。

それは例えば、イスラム教徒とキリスト教徒と仏教徒に対して「ぶっちゃけゴータマ・シッタールダについてどう思ってんの?ねぇ?どうなのよ?」と質問した際の返答が異なるのと同様なのじゃよ。

会場の諸君はもうお気付きであろう。個人が「ちんこにはアイドル性がない」と断言する事は「ちんこにはアイドル性がある」と断言する事が可能であるのと同様に可能なのじゃ。何故ならば、アイドル性の有無を判断するのは徹頭徹尾、個人の裁量によるからのう。逆に言えば、個人がちんこのアイドル性の有無について、あたかも世界の原理原則かの如く語る事は難しいと言わざるを得ない。

「私はバタービールが好きだ」という思いから「全世界の人間はバタービールが好きなはず」という誤解をしてはいかんのう。

簡単なまとめじゃが、「アイドル性とは個人が抱くもの」と言えるのではないじゃろうか。そして、一般論に落とし込む際には注意が必要な言葉じゃよ。

どうも歳をとると話が長くなってしまっていかん。堅い話はこの辺にして、どうじゃろ、最後に皆で乾杯でも如何かな?

(ダンブルドアが手を叩くと各人の目前に液体で満たされたグラスが出現した)

さて、それでは諸君、本日の両氏の素晴らしい議論とちんこに、そして世界で最高の飲み物であるバタービールに、乾杯!!

 

目覚まし時計(ピピピッピピピッピピピッ)

なお氏「うーん、もうこんな時間かぁ。なんか変な夢を見ていたような。ダンブルドアがちんこの話を…いや、まぁいっか。顔洗ってこよーっと」

 

〜fin〜

 

エンディングテーマはOASISDon’t look back in angerが良いので各自YouTube等で聴いてください_(┐「ε:)_

 

いやー、ちょっと長くなりましたけど、ここまで読んでくださって有難うございました。言いたいことは校長先生が代弁してくれたので、ここでは特に総括的なことはしません。また次のブログでお会いしましょう٩( ᐛ )و

ちんこのアイドル性について〜破〜

_(┐Hola, Yo soy Nao「ε:)_

今回も引き続き「ちんこのアイドル性」についての思考実験を行っていくよ。前回のブログでは「ちんこにアイドル性がある」という立場からジークムント・チンコスキー氏が論を展開したけれど、今回はそれに対する反論、つまり「ちんこにアイドル性がない」立場からファルス=ザ=デストロイ氏が論を展開していくのでそこんとこ夜露死苦٩( ᐛ )و

 

以下はチンコ氏の発言に対して反論を述べるファルス氏の発言です。

 

(ファルス氏が会場内にて発言を始める)

 

チンコさん、歯切れの良い意見表明を有難うございました。そしてあなたの主張は良く理解できましたが、些か時代遅れの産物と言わざるを得ません。ポストモダンと言われて久しい今日においてあのような発言をするという事は、自ら懐古主義者であると告白しているに等しいと感じてしまいます。そこで私からは、あなたの2つの意見に対する反論をした後、私見を述べさせて頂こうと思います。

先ずはチンコ氏の第一の主張である「男性器が偶像として使用されてきた歴史的な事実がある」に対しての反論です。

私は「歴史的な事実がある」という点については反論を述べる事は出来ません。確かに男性器が偶像として使用されてきた史実はありますし、それを否定する気も毛頭ありません。

しかし会場の皆さん、よく考えてみてください。偶像に願いを込めて崇め奉る宗教的な行為が果たして現代においても力を持っていると言えるのでしょうか。フリードリヒ・ニーチェが神の死を宣言し、ジャン=フランソワ・リオタールが「大きな物語」の終焉を提唱して一体何年経ったのでしょうか。

産業革命を経て経済や科学技術が発達した現在において、政治や宗教といった「見えざる大きな力」や「超越的な存在」をベタに信じる事は最早不可能になってしまっています。成る程、数千年〜数百年前には天候や病気、生殖の仕組みが科学的に解き明かされていなかったが故に、そういった男性器崇拝は大きな力を持っていたことでしょう。偶像に願いを込めて、「見えざる恐怖」から逃れる為に「見えざる力」を信じる行為にも意味があったのだと思います。

しかし、以前は男性器崇拝が担っていた事柄を科学や医学が担っているんです。時代は変わったんですよチンコさん!!今や「見えざる力」を語っているのは「月間ムー」くらいじゃないですか!!「俺、月間ムー読んでるんだよね(テヘッ」って言ったら「うわぁ…」って返されるのが関の山なんですよ!!私だって「見えざる力」は信じたい!!小学生の頃はダウジング埋蔵金を探したけど結局は見つからなかった!!本に書いてあったのにもかかわらず!!

悲しいですが以前は機能していたであろう「大きな物語」は終わった。ベタに男性器を崇拝する行為は廃れてしまった、そういう事です。チンコさん、あなたは在りし日の夢を見ているだけなんですよ。今こそ一皮剥けてひとつウエノ男になるべきじゃないんですか?

(会場ざわつく)

そして第二の主張である「男性器を模したディルド等が存在している現状がある」についてですが、チンコさん、あなたは自らの発言で墓穴を掘っていることにお気付きでないのですか?先程あなたは仰いましたよね?「我々は関係性の中で文脈を持って生きてるんだよ」と。

この発言がどれほど男性器自体にアイドル性がないかを体現しているか説明しましょう。

先ず「関係性」ですが、男性器とは男性の身体の一部であり、他者が男性器を視覚的に認識する場合、出発点として「誰かの身体の一部」として認識するでしょう。「誰か」とは恋人、友人、架空のキャラクター、誰でも構いません。そしてそれは各人の記憶が担保となっています。次に「文脈」ですが、それは例えば性行為のための男性器や排泄行為のための男性器といった表現になるかと思います。

つまりチンコ氏の主張というのは、「関係性と文脈が担保された男性器」にはアイドル性があるということになります。記号的価値の主張にしても同様でしょう。恐らくジャン・ボードリヤールの文献を下敷きにしたのかと思われますが、あれはまさに関係性と文脈の担保がなければ成り立たない主張です。これらの主張は今回の議論において一見正論の様に思えます。「関係性と文脈が担保された男性器」言い換えれば、「専ら性的な興奮を喚起する状況下において、性的魅力を持った誰かの身体の一部である男性器」には確かにアイドル性が備わっているでしょう。

(壇上のチンコ氏が勝ちを確信した面持ちでほくそ笑む)

フッ、そう結論を急がないでくださいよ。いいですか皆さん、ここからがマグマなんです(なかやまきんに君風に)

(会場内でBon JoviのIt’s my life が流れ始め、ファルス氏がおもむろに上半身裸になり粉チーズを取り出す)

第一に、チンコさんは今回の議題設定を「男性器は偶像又はそれに類する存在たり得るか」に変更し、会場の皆さんの了承を得た。

第二に、私の反論により現代におけるベタな男性器崇拝には力がなくなっている事が論証された。

そして最後に、先述の通り「関係性と文脈が担保された男性器」にはアイドル性がある事は認めますが、皆さん、これが意味することがお分かりでしょうか?そうです。裏を返せば「関係性と文脈が担保されない男性器」にはアイドル性がある事を論証できていないんです。そして今回の議題に登場するのは単なる「男性器」です。

もう皆さんはお分かりですよね?つまり!!私の主張を統合するとチンコさんの設定した「男性器は偶像又はそれに類する存在たり得るか」の答えは「否」です!!そう男性器は偶像又はそれに類する存在たり得ないんです!!

(この辺でIt’s my lifeのサビが流れ、粉チーズを会場に振り撒く)

チンコさん、確かにあなたは優秀な人だ。しかしこれは学会ではなく議論、ディベートの場なんですよ。優秀さ故に議題設定を明確にし、史実と事実に依拠した事が仇となってしまった様ですね。

以上で私の反論を終わりにしたいと思います。ご静聴に感謝いたします。

(会場から拍手)

 

To be continued...

ちゃんとしたディベートならこの後さらに質問とか反論の時間があるんだけどちょっとめんどくs(ry建設的な議論を進めるスキルがないので、予定通り次回の総括編で終了しようと思ってます。

 

【イベントのお知らせ】

SPA Whiteでは12月にイベントを企画しています✌︎('ω')✌︎

15日に正統派イベントの「クリスマス会」、そして16日には僕とSPA Whiteのセラピストよしきプレゼンツで邪道イベントの_(┐ダるい会「ε:)_を開催予定です。

まだ参加申し込みは受け付けているので、詳しくは下記URLをチェック↓↓

http://spa-white.jp/2018/11/06/1-14/

 

今回もっ!!最後まで読んでくれてっ!!・・っ!・・圧倒的っ!!・・圧倒的感謝っっ!!・・っ!・・!!!

 

_(┐次回〜急〜に続く「ε:)_